- HOME
- 初めてのサイボウズOfficeシリーズ 第2弾! -スケジュール機能-
- カテゴリ:
- 「サイボウズ Office」活用方法
初めてのサイボウズOfficeシリーズ 第2弾! -スケジュール機能-
10.152012
Bonjour tout le monde ! 「サイボウズ Office」の新人プロモーション担当、小山です。「初めてのサイボウズ Office」では「サイボウズ Office」の機能についてご紹介をしています。 今回は「スケジュール機能」についてです。さあ、ついてきてね!
■まずはスケジュールの全般的な機能
はーいみなさーん!注目してくださーい!!そろそろ授業始めます。はぁ...2回目ですがとっても緊張しますね...。でも前回以上にはりきっていきたいと思います!
えぇと、今回はみなさんにとって大切な「スケジュール機能」についてご紹介します。がんばって説明するので、最後までちゃんと見ていてくださいね!
「サイボウズ Office」のスケジュールは、自分のスケジュールだけではなく、他の人のスケジュールや会議室の予約状況も一覧で確認することができます。だからミーティングに参加して欲しい人と場所のあき状況を同時に、一覧で確認することができるんです。
どうです?便利そうでしょ?次からは画面キャプチャを見ながら説明していきますね。
これが「サイボウズ Office」のスケジュールです。
その日や週の予定が一覧で表示されていて、とっても見やすいでしょう?
次に「グループ」をマウスでクリックしてみてください。
そう、そこです!部署ごとのスケジュールをかんたんに一覧で確認することができるんです。
あと、部署ごとのスケジュールだけではなく、施設の予定も見ることができちゃいます。
ここで更に便利になる機能を教えちゃいます!それは「My グループ」です。
■「Myグループ」を作成しましょう
まず、右上にあるログイン名をクリックして、
「個人設定」を選択します。
続いて、詳細設定の個人情報から「Myグループ」をクリックしてください。
「グループ名」と「所属するユーザー」を登録すると...
ほら、自分のグループをかんたんにつくれちゃうんです!!
これで部署をこえたチームの予定も一覧で見ることができますね。
ちなみに、私は「☆同期☆」っていうグループをつくって、ときどき同期のスケジュールをのぞいてます。おかげで、部署がちがってもみんなの仕事がわかるし、飲み会の設定もしやすいんですよ。ってちょっと余談でしたが、もう1つ便利な機能をご紹介しちゃいます。
■検索してみましょう
たとえば、"加藤さん"のスケジュールが知りたいと思ったら、検索で「加藤」と入力すると...
加藤さんのスケジュールがパッと出てきます。
これなら誰がどこにいるのかをかんたんに把握することができるので、たとえば加藤さんに電話がかかってきたのに加藤さんが席にいないときでも、加藤さんの予定を見ながら電話の相手に対応することができますよね!
ここまでいかがですか?「サイボウズ Office 」を使ってみたくなりましたか?
え?別に・・・?しょうがないわね。。そんな方のためにもうちょっと授業を続けます。
■スケジュールを登録しましょう
今度はスケジュールの登録をしてみたいと思います。
まず、「予定を登録する」をクリックします。
そうそう、そこ、左上の方のボタンね!
そうすると、左の図のような画面がでるので「日時」と「参加者」、「場所」を設定すれば完了です。
ね?かんたんでしょ?ここで、もう1つとっても便利な機能を教えちゃいます。
■社員と会議室の空き時間を確認しましょう
「空き時間を確認する」ボダンをクリックします。そうすると、選択した人と場所のあき時間がまとめてみられるんです。これでミーティングが重なってしまったり、会議室の取り合いになってしまうこともないですね☆
じゃあ今日はここまで!え?もうちょっと?しょうがないなぁ。。じゃあこれで最後ね?
■社員と会議室の空き時間を確認しましょう
「サイボウズ Office」のスケジュールにはフォロー欄があります。
フォロー欄にはコメントを書いたり、URLを貼りつけることができるので、たとえば会議の前に資料などをあらかじめ書き込んでおけば事前に情報が共有できるので、会議もスムーズに進みますよね♪
この使い方を実践しているお客様もたくさんいらっしゃるんですよ!
いかがですか?「サイボウズ Office」を使ってみたいと思っていただけましたか?ちょっとでも興味をもっていただけたら嬉しいです。
もっと知りたい!という方は1ヶ月の無料お試しもありますので、ぜひぜひ試してみてくださいね。
次回は「社内のコミュニケーション活性化」というテーマで「サイボウズ Office」の機能をもっともっと紹介していきます。次もがんばって説明するので、また見てくださいね!
それでは次回まで、Au revoir et a bientot !